C55

C55は国鉄の前身である鉄道省が設計した亜幹線旅客用中型テンダー式機関車です。パシフィック型車軸配置を持つ機関車で、1931年から製造されていたC54の弱点を改善した上で1935年に登場しました。
溶接工法の部位を大幅に拡大し、リベットを減少させました。また砂箱と蒸気ドームが一体化したカバーの中に収められるなど外観上に大きな特徴を持ちます。またスポーク型動輪を採用した最後の大型蒸気機関車です。製造時期によって3種類に分けられますが、特に1936年製の2次車は流線型のカバーをまとって登場しました。後に第二次世界大戦中にカバーの大半を撤去され、1950年に再整備を実施しました。この2次車は現存していません。
製造会社は川崎車輌、汽車製造、三菱重工業、日立製作所の4社により2年間に62両が製造されました。63号機はC57として製造されたため目立ちにくい存在でしたが、C57と同様に性能や使い勝手が良く、四国を除く各地の亜幹線で活躍しました。現在1号機(準鉄道記念物)が梅小路蒸気機関車館に保存されてる他小樽と吉松、大分と台湾にそれぞれ静態保存されています。


2010/10/10 梅小路蒸気機関車館にて


側面プレート 2010/4/10 梅小路蒸気機関車館にて

inserted by FC2 system